長春日本人教師会
長春にて日本語講師をしている日本人教師による勉強会や活動予定、活動報告などを記載していくブログです。 長春日本人教師会のホームページ→http://www.geocities.jp/changchun_jpt/index.html
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第105回 勉強会お知らせ
皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
・ 第105回長春日本人教師会主催日本語教育勉強会
内 容 「スピーチ指導について」
日 時: 3月15日(土)9:30-11:30
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处 (長慶路と西康胡同の交差点)
最寄りのバス停は「桂林路」駅です。卫星广场周辺などで
乗ることのできる315路のバスが便利です。
同志街、西康胡同の交差点から歩いて5分くらいのところです。
費 用: 5元(会議室費)+30元(今学期の会費)
学期初めですので会費の納入をよろしくお願いいたします。
発表者のテーマと一言
小菅修一先生(吉林華橋外国語学院)
『吉林華橋外国語学院・日本語学部におけるスピーチクラブの活動』
吉林華橋外国語学院・日本語学部におけるスピーチクラブの目標、
構成メンバー、毎週の活動の内容、学生を指導する上での問題点等を
紹介させていただきます。
髙城眞純先生(吉林華橋外国語学院)
『スピーチ指導、特に発音・表現指導について』
正しい発音とさまざまな表現力を楽しく身につけることを目標としています。
体操・発音練習で身体と発声の基本を作り、朗読を通じて表現力をつけ、
最終的にキレイな日本語で、表現豊かなスピーチができる方法をご紹介します。
森屋美和子先生(吉林大学)
『最近のスピーチ大会の傾向について』
2011年から日本語教師としてスピーチ指導に携わり、その間、
長春、天津、上海、東京で行われた日本語スピーチ大会本選を
観戦する機会に恵まれました。
その経験をもとに、今、求められているスピーチの傾向について、
私の感じたままをお話しいたします。
また、勉強会の後に昼食会も予定されております。
・ 昼食会
日 時: 同日 12:00~14:00
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後
昼食会のみの参加も可能
事前予約は必要ありません。
当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
この記事にコメントする
カレンダー
最新記事
ブログ内検索