長春日本人教師会
長春にて日本語講師をしている日本人教師による勉強会や活動予定、活動報告などを記載していくブログです。 長春日本人教師会のホームページ→http://www.geocities.jp/changchun_jpt/index.html
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第117回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第117回 日本語教育勉強会】
内 容:「日本語教育に関するグループディスカッション」
日 時:9月19日(土)10:00-12:00
場 所:山塞亭
住 所:長春市朝陽区西康路と長慶街の交差点1051号
費 用:教師会会費30元(今学期分)+会場費10~25元
※ 学期初めですので、会費の納入をよろしくお願い致します。
※ 山塞亭を会場としてお借りする以上、飲み物を注文する必要があります。会場費(お茶代)は一人当たりおそらく10~25元になります。
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。(最寄りのバス停は「桂林路」)
活動内容:
1.前半ディスカッション
テーマ: ・長春生活 ・中国人学生の特徴 ・授業に関する悩み ・学生の進路 ・授業外での学生との交流 ・能力試験対策 など
2.後半ディスカッション
グループ① 大会関係(スピーチコンテスト指導、作文コンテスト指導など)
グループ② 初級授業(主に基礎的な日本語能力養成に関して)
グループ③ 中上級授業(より専門的な日本語能力養成に関して)
グループ④ その他授業(ビジネス、日本事情、文学史、古文など)
【昼食会】
日 時: 同日 12:00~14:00
場 所: 山塞亭
費 用: 30~40元前後(ご注文のメニューにより異なります)
また昼食会後には、長春に新しくいらした先生方を中心に、近辺の日本食スーパーや日本食レストランへご案内します。(自由参加)
昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。
当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
第116回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第116回日本語教育勉強会】
内 容: 「日本語教育実践報告:日本語教授法の今と可能性」
日 時: 6月13日(土)10:00-12:00
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处 (長慶路と西康胡同の交差点)
費 用: 会議室費7元
- 会場費値上げに伴い、参加費を7元に改めさせていただきました。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
- 今学期分の会費の納入がお済みでない方は、30元をお納めください。
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。
【発表者と概要】
- 野波 幸希 先生(吉林華橋外国語学院)
タイトル:『話させる視聴覚』
発表概要:「見る、聞く、話す」の三つの能力を使えるような授業を目指しています。授業では、能力試験問題や、日本の社会問題に焦点を当てています。今学期で帰国するにあたり、私の経験をお話させていただきます。皆様のご参考になれば幸いです。
- 髙城 眞純 先生(吉林華橋外国語学院)
タイトル:『日本語クリニック』
発表概要:学生の発音しにくい例(単語・センテンスなど)ありましたら、ご用意ください。すぐに、きれいな発音とアクセントで日本語が話せる方法をワークショップでやってみましょう。 - 石橋 可巳 先生(東北師範大学)
タイトル:『「国語表現」紹介』
発表概要:日本の高校には、国語科に「国語表現」という科目があります。この科目の学習内容を紹介します。
【昼食会】
日 時: 同日 12:30~13:30
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後 ※ お酒なし。飲みたい人は、注文可。
昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。当日場所が分からない場合は事務局までご連絡ください。
以上
第115回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、
皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第115回日本語教育勉強会】
内 容:「つまずきを克服するための日本語教育指導 ―実践と理論―」
日 時: 5月16日(土)10:00-12:00
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处
費 用: 会場費7元
• 会場費値上げに伴い、参加費を次回より7元に改めさせていただきます。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
• 今学期分の会費の納入がお済みでない方は、30元をお納めください。
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。
卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。
【発表者と概要】
「つまずきを克服するための日本語教育指導 ―実践と理論―」
赤桐 敦 先生
文部科学省派遣中国赴日本国留学生予備学校 講師(7月26日まで)
東京外国語大学 非常勤講師(7月26日まで)
京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程外国語教育論講座
何度も教えているのに定着しない、単語をすぐ忘れる、会話が話せない、聴解が苦手…、学習者のさまざまなつまずきを防ぎ、克服するにはどうすればよいのでしょうか。本発表では、認知科学から見た外国語習得のメカニズムを紹介しながら、日々の授業で使える教授法をみなさんと一緒に考えたいと思います。日本語習得を成功させる方法は一つではありません。指導理論も「革新的」な理論が日々生まれています。本発表では、限られた授業時間で、さまざまな制約のもとで、学習者の困難を減らすために、根拠のある指導ができることを目指します。
【昼食会】
日 時: 同日 12:00~13:00
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後
昼食会のみの参加も歓迎いたします。
事前予約は必要ありません。
当日場所が分からない場合は事務局までご連絡ください。
以上
第114回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第114回日本語教育勉強会】
内 容:「日本語授業の作り方-目標設定から授業準備、授業実践まで-」
日 時: 4月18日(土)10:00-12:00
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处
費 用: 会場費7元
※ 会場費値上げに伴い、参加費を次回より7元に改めさせていただきます。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
※ 今学期分の会費の納入がお済みでない方は、30元をお納めください。
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。
卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。
【発表者と概要】(順序不同)
1.佐々木 宏記 先生(長春師範学院)
「中級作文指導に関して」
3年生の作文指導です。新聞を作るという課題を持たせ、記事を書く中で「文章を書く心構え」も含めて、文法や日本語の言い回しを習得できるようにと考えスタート。講義と個人作業に終始することのない授業を目指していますが、試行錯誤、右往左往の連続。でも、楽しみながらやっている実践です。
2.髙城 眞純 先生(吉林華橋外国語学院)
「1年精読クラス 笑顔で授業!」
先生が一番楽しんでいる授業をしています。先生が楽しいと、学生も楽しくなる。恥ずかしい、という気持ちをなくして…ゲームをしているような感覚にしてしまいます。
3.森屋 美和子 先生(吉林大学)
「やる気満々で、さあ始めよう日本語会話」
私が5年ほど日本語教師をしてきた経験の中での授業の取り組み方・考え方を交えて、会話授業の例を入れながらお話したいと思います。
【昼食会】
日 時: 同日 12:30~13:30
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後
昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
第113回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、
皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第113回日本語教育勉強会】
内 容:「中国における日本語教育~中国人学習者に日本語をどう教えるか~」
日 時: 3月28日(土)9:30-11:30
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处 (長慶路と西康胡同の交差点)
費 用: 教師会会費30元(今学期分)+ 会議室費5元
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。
卫星广场周辺で乗ることのできる315路のバスが便利です。
(最寄りのバス停は「桂林路」)
【発表者と概要】
1.池田裕一(吉林華橋外国語学院)
「日本語教育とは何かー国語教育との比較からー」
日本語教育は国語教育と何が違うのでしょうか。両者は「日本語を教える」という点では共通しているものの、学習者への指導方法は異なります。外国語としての日本語を教えるとはどういうことか、改めて考えてみたいと思います。
2.神田勇揮(吉林華橋外国語学院)
「ワークショップ:中国語を母語とする学習者の強みと弱みー」
中国語を母語とする日本語学習者が日本語の学習を進める時、彼らならではの強みを発揮することもあれば、逆に陥りやすい失敗にはまることもあります。まず、どのような強みと弱みがあるのかの意見を出し合い、その後、その弱みにいかにして対応し、強みをいかにして生かすかに関してのワークショップを行います。そのような情報を皆様と共有し合うことで、円滑な授業運びの一助となることができれば幸いです。
【昼食会】
日 時: 同日 12:00~14:00
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後
また昼食会後には、長春に新しくいらした先生方を中心に、近辺の日本食スーパーや日本食レストランへご案内します。(自由参加)
昼食会のみの参加も歓迎いたします。
事前予約は必要ありません。
当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
カレンダー
最新記事
ブログ内検索