長春日本人教師会
長春にて日本語講師をしている日本人教師による勉強会や活動予定、活動報告などを記載していくブログです。 長春日本人教師会のホームページ→http://www.geocities.jp/changchun_jpt/index.html
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第122回勉強会お知らせ
【長春日本人教師会主催 第122回 日本語教育勉強会】
内 容:「日本語授業実践に関する発表と共同活動」
日 時: 4月16日(土)10:00-12:00
場 所: 東北師範大学専家楼5階会議室
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处
費 用: 会場費7元
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。
【活動内容】
1.<発表> 高柳 守 先生(吉林師範大学)
テーマ:「授業で気づいた漢詩訓読の日中相違について」
発表内容:①「静夜思」 李白 日本版と中国版の相違点の紹介 ②「春夜」 蘇軾 相違点及び私見的訓読の紹介 ③「春望」 杜甫 私見的訓読の紹介
2.<ワークショップ>
「指導案作成に関するワークショップ」
中上級・文章の読み方についてのワークショップ。文章読解を中心においた授業活動について考える。
配布文章:『命はだれのものなのか』
<文章紹介文> 石橋 可巳 先生(東北師範大学)
「命はだれのものか。生きる私のものという解は安易なものではないかと筆者は訴えます。そもそも私有できるものなのか、また所有すると考えること自体が資本主義の理念に感化されているのかもしれません。人間の終末期医療において、その延命を決定しうるのは誰なのでしょう。家族なのか、医療機関か、それとも司法か、本人の意思であれば何でも許されるのか、クローン技術の進展などを巻き込みながらこれら命に関する考察は私たちに新たな問題を語りかけます。」
活動内容:①活動説明②ワークショップグループ分け(1班4人×5)③グループ活動④発表(1班3分ずつ発表)
【昼食会】
日 時: 同日 12:30~13:30
場 所: 山塞亭
費 用: 40元(お茶以外の飲み物は自己負担)
また昼食会後には、長春に新しくいらした先生方を中心に、近辺の日本食スーパーや日本食レストランへご案内します。(自由参加)
昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡くださいませ。
以上
第121回勉強会お知らせ
【長春日本人教師会主催 第121回 日本語教育勉強会】
内 容:「ピア・ラーニング(協働学習)について~概要と実践報告~」
日 時: 3月19日(土)10:00-12:00
場 所: 長春ふれあいの場
住 所: 吉林省長春市前進大街2699号 吉林大学外語楼2F
費 用: 教師会会費30元(今学期分)
※ 学期初めですので、会費の納入をよろしくお願い致します。
交通アクセス:お越しになる際は、卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。最寄りのバス停は「吉大南校」です。轻轨でお越しになる場合、轻轨の最寄り駅は「硅谷大街」です。勉強会当日は、9:40より吉林大学北門で事務局員が待機いたします。お気軽にお声かけください。
【活動内容】
1.<発表> 南條 淳(長春工業大学)
「ピア・ラーニング紹介」
ピアラーニング(Peer Learning)とは、仲間同士で小グループを作り、互いの知識や情報をもとに、協力しあって学習を行う活動を意味します。既にご存知の方も多いかと思われますが、知識の再整理という意味合いも兼ね、みなさまと一緒に改めて考えていきたいと思います。発表では池田玲子先生、舘岡 洋子先生の「ピア・ラーニング入門―創造的な学びのデザインのために」(2007)という本を中心にご紹介させていただきます。
2.<発表> 稲垣 睦実(長春理工大学)
「ピア・ラーニング実践報告」
何か授業で新しいことをしてみたいと思い、ピア・ラーニングを取り入れて授業を行ってきました。まだまだ手探りの状態ですが、ピア・ラーニングを使った授業の一例をご紹介したいと思います。参考になれば幸いです。
3.<グループ・ディスカッション>
テーマ: ・授業の悩み相談 ・生活の悩み相談 ・大会関係の情報交換・学校、学生との関係 ・その他
【昼食会】
日 時: 同日 12:30~13:30
費 用: 30元前後
昼食会は、会場の長春ふれあいの場近くのお店で行います。昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
第120回勉強会お知らせ
【長春日本人教師会主催 第120回日本語教育勉強会】
内 容:「より良い日本語教育活動に向けた取り組み:スマホと課外活動に関して」
日 時: 12月19日(土)15:00-17:00
場 所: 長春ふれあいの場
住 所: 吉林省長春市前進大街2699号 吉林大学外語楼2F
※ 会場費は不要です。
交通アクセス:お越しになる際は、卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。最寄りのバス停は「吉大南校」です。轻轨でお越しになる場合、轻轨の最寄り駅は「硅谷大街」です。勉強会当日は、14:40より吉林大学北門で事務局員が待機いたします。お気軽にお声かけください。
【発表者と概要】
1.佐藤 杏奈先生(吉林大学)
テーマ:「会話の実践報告:学習者主体に向けた試みとスマホの一活用法」
学習者の主体性を活かすためにはどうすればいいのだろう。本発表では、このようなことを日々考える中で行った活動の実践報告をさせていただきます。また、今回の活動ではスマホを少し活用しました。ほとんどの学生が持っているスマホも、使い方を工夫すれば効果的な学習に繋がります。今回は少しだけの利用でしたが、そのようなICT活用の可能性についても考えるきっかけとなりました。今回の実践報告を通して、みなさまからのご意見やアドバイス等もお聞かせいただければと思います。よろしくお願い致します。
2.王 尤先生(吉林華橋外国語学院)
テーマ:「中国人大学生の日本語教育に役立つ課外活動のあり方について――日本語関連クラブ活動の調査から」
中国国家教育部が指導された大学生の授業時間数が限られています。外国語専攻の大学生には、クラブ活動の時間を有効利用し、専攻の外国語と関連づけをして授業の助けにするのは、多くの大学の共通認識です。筆者は吉林華橋外国語学院の日本語関連クラブ活動から、教師指導と学生参加において、互いに困惑している問題が多くあることに気づきました。活動が行われたものの、期待された結果にほど遠いです。原因の究明と解決策を求めるために、調査を行いました。分析ソフトを使ってなるべく科学的に分析結果を出し、Ⅿ・チクセントミハイ(1990)の「フロー現象」という理論とエドワード・デシの「自己決定」理論を使って、問題発生の原因を明らかにしました。また、問題の解決につながる提案もしました。
【長春日本人教師会総会・懇親会】
日 時: 同日 17:30 開始
費 用: 100元前後
総会・懇親会は、会場の長春ふれあいの場近くのお店で行います。懇親会のみの参加も歓迎いたします。当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
第119回勉強会お知らせ
【長春日本人教師会主催 第119回日本語教育勉強会】
内 容:「中国在住日本語教師に有用な補助教材の紹介・共有」
日 時: 11月21日(土)10:00-12:00
場 所: 長春ふれあいの場
住 所: 吉林省長春市前進大街2699号 吉林大学外語楼2F
交通アクセス:お越しになる際は、卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。最寄りのバス停は「吉大南校」です。轻轨でお越しになる場合、轻轨の最寄り駅は「硅谷大街」です。勉強会当日は、9:40より吉林大学北門で事務局員が待機いたします。お気軽にお声かけください。
【発表者と概要】
①南條淳 先生(長春工業大学)「インターネットの便利なHPまとめ」
②渡辺雄二 先生(長春理工大学)「インターネット教材『星新一のショートショート』」
③高柳守 先生(吉林師範大学)「『声に出し出して読みたい日本語』、『百人一首』」
④坂本紀仁 先生 (長春大学)「音楽」
⑤本橋耕一郎 先生(吉林師範大学)「アニメや娯楽に関連する動画資料」
⑥神田裕揮 先生 (吉林華橋外国語学院)「将棋」
⑦塚田好一 先生(吉林大学)「オンライン新聞」
⑧孕石泰得 先生(長春財経大学)「ビジネス系動画資料」
⑨富岡雅人 先生 (長春日本人教師会事務局)「ビジネス系の図書や資料」
⑩山崎由美子先生(山崎外語学院)
【昼食会】
日 時: 同日 13:00~14:00
費 用: 30元前後
昼食会は、会場の長春ふれあいの場近くのお店で行います。昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
第118回勉強会お知らせ
下記の予定で勉強会を行いますので、皆様お誘いあわせの上、お気軽にお越しください。
記
【長春日本人教師会主催 第118回日本語教育勉強会】
内 容:「スピーチ大会実践報告-テーマスピーチ、即席スピーチについて-」
日 時: 10月24日(土)10:00-12:00
場 所: 東北師範大学外国専家公寓 6階会議室(添付の地図をご参照ください)
住 所: 长庆街 与 西康胡同 交汇处 (長慶路と西康胡同の交差点)
費 用: 会場費7元
※ 会場費値上げに伴い、参加費を7元に改めさせていただきます。ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
※ 今学期分の会費の納入がお済みでない方は、30元をお納めください。
交通アクセス:同志街、西康胡同の交差点から徒歩5分程度。卫星广场周辺などで乗ることのできる315路のバスが便利です。 (最寄りのバス停は「桂林路」です。)
【発表者と概要】
1.坂本 紀仁 先生(長春大学)
「スピーチの練習、指導に関する実践報告」
今回、「全中国選抜日本語スピーチコンテスト」にあたって行ったスピーチ練習について報告いたします。特に、テーマスピーチ、即席スピーチの練習で留意した点等を発表いたします。
2.大田 拓実 先生(長春理工大学)
「スピーチ大会の準備と練習」
スピーチ大会に向けてどのような準備や練習をしてきたか。また、何に重点を置いているかを紹介します。
3.森屋 美和子 先生(吉林大学)
「スピーチ指導から見えてくるもの?」
これまで関わって来たスピーチ指導と学部生・院生へのスピーチについてのアンケート調査の分析から、スピーチコンテストは日本語学習者にとってプラスになるのかならないのか、今後のスピーチのあり方をみなさんと一緒に考えたいと思います。
【昼食会】
日 時: 同日 12:30~13:30
場 所: 東北師範大学専家公寓 2階レストラン
費 用: 30元前後
昼食会のみの参加も歓迎いたします。事前予約は必要ありません。
当日場所が分からない場合は、事務局までご連絡ください。
以上
カレンダー
最新記事
ブログ内検索